====================

 さくらぜんぶ WholeStoreChery
 ver0.991
 WHLCH01.ZIP

 MIYAMA.のソフトの
 AllinOneパッケージ(暫定)

 CopyRight MIYAMA. :深山数臣
 2023 March-April

 メール KazutomiMiyama@outlook.jp

====================

 ・使用可能条件 フリーウェア:寄付歓迎
 ・動作条件 各ソフトにより異なる

 汎用データを除きマック非対応
 ディレクトリ・アーカイブにリンクするの
 に適切なブラウザが必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 駅の待合室でこれを書いています。

 気の早い品種の桜は、開花を通り越してす
でに散り始めています。
 梅かと思いましたが、花と枝の間に長い花
柄があるのでサクラ属だとわかります。
 また桜の花びらは、散ると丸いのは、路上
に散ったそれを見ればわかります。

 大きな駅では、コロナ対策だった一つ置き
にお座りくださいの張り紙を剥がしています。

 このパッケージの作業である、全ファイル
のリスト整理の仕事が順調に進んでいます。
 まるで遺言を書いているような気がしてど
うにも切ないですね。

 西行と三島由紀夫のブレンドのような気分
が膨らみつつある桜のつぼみ、
 新しい生命が乳母車で不安げにでかけてい
きます。

 本人ははしゃぎ、不安げなのはむしろ親、
 じーじとばーばと離れるのは嫌だと、ぐず
る姿をめにしました。

 ある地価が貧しい街で、そんな街の箱で、
ある地下アイドルの誕生日を祝う張り紙をみ
ました。
 景気の良い本来なら、興行資本が入って渋
谷あたりでやるものかもしれませんが、
 手作り感はややほほえましく、しかしあて
がわれた子供部屋にこもっておそらく勉強を
していない、お嬢さんの表情の群れが、意思
や意識の明快さに於いて気が弱そうなのが、
やや気になるところのものでした。

 以上は、感じている世相に対する感情とし
てのこのファイルの筆者の気分のエントリで
す。

 ーーー

 パッケージ名はだじゃれです
 桜の季節に上梓できそう、もとい、作業を
始めましたので。

 パッケージ作成の動機は、
 市井のパソコン側の新商品としてのアップ
デートが進みすぎて、拙作の自動解凍ファイ
ルが動作できなくなりつつあることでした。

 windowsののOSとしてのバージョンアッ
プが繰り返され、
 作者がNT,XP上で作成した自動解凍ファイ
ルが動作しなくなっていることは、横目で
は気が付いていました。
 windows7リリースの頃です。

 また新しいWin上では拙作のいくつかは正
常動作しないことも気がついてはいました。
 しかし時間の余裕がない事に加えて、
 再解凍に必要なXP環境が手元にすでになく、
作業に手が届かない期間が長く続いていまし
た。
 独善ですが、油の乗っていた作品が多くこ
の形式の自動解凍に収められていたことを、
残念におもうのと反面、
 意外にひややかなネットの現実をも鑑み、
なかなかモチベーションが湧かなかったのも
事実でした。

 今回やっとレガシーXPのマシンを入手・作
動させることができましたので、くだんの群
れを再解凍し、利用可能なパッケージとして
再配布したいと思います。

 ただし、20点ほどある各ツールの個別再
登録は、アップロードの手間が煩雑になり、
事実上できないので、
 各ツールの内容を複数のディレクトリとし、
まとめて再圧縮するパッケージのもくろみ
にしました。

 ソフトリストのhtmlからリンクをクリッ
クすれば、解凍済みのディレクトリの内容に
飛ぶ仕様にしてあります。

 ディレクトリ内部で、ディレクトリ名と同
じ実行ファイルが本来のレガシー環境で動作
する自己解凍ファイルです。
 Win7、10においてはクリックしても、
解凍しません。

     *

 予想される全アーカイブの容量は、市井現
在の水準ではたいしたものにならないことが
判明し:数十メガバイト:
 作者にとってのソースコードの俯瞰の恣意
もあり、他の汎用ツールで解凍可能なZIP、
LHZファイルの内容をも同梱したオールinワ
ンパッケージとして作成することにしました。

 これらの個々の内容は、

 ZIPならWin10システムならシステム機能、
 またLZHなら適当なオンラインのツールで解
凍できます、

 登録サイト様においては、実行ファイルと
しての内容が重複することになりますが、

 作者の連絡先:メールアドレス
 シェアウェアの場合、振込先

 が現在まで二転三転しましたので、

 おもにドキュメントの都合として、新規パ
ッケージとして登録したいと思います。
 これも、全アーカイブを新規に再梱包する
ことが大量の手間になってしまうからです。

・使用条件について

 現在、このような手段でネットから利潤を
頂くことを筆者はあまり期待してはいないの
で、すべての作品をフリーとして公開をした
いのではありますが、
 過去の自分が手間暇かけた記憶を尊重した
いが故に、いわば賽銭箱として寄付歓迎の口
座を以下に書いておきます。※文末参照

 みずほ銀行 池袋支店
 普通 230-4072381-1 kaz kimijima

 他のすべての口座は今は使用していません。

 連絡先は以下のメールアドレスに統一しま
す。

 KazutomiMiyama@outlook.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ・ファイル・ツールの参照方法

 contents.htm
 をクリックしてください。

 これが目次になります。

 contents.htm >
 目次       detail.htm
          個別説明ページ
                  > 各ディレクトリ

 目次のなかのリンクをクリックすれば、
 各ディレクトリの内部にたどりつきます。
 リンクはhtmlのクロス参照をつかって紐づけています。

 名称は個々違いますが、

 Readme.txt/htm
 Readme1t.txt/htm
 Readmejp.txt/htm

 などが説明ドキュメントです。

 誤作動するかもしれませんので、いきなり
実行ファイルをクリックしないでください。
※detail.htmの内容参照

 目次ファイルは、ソフトごとの目的・種類
で束ねられています。
 個別説明ファイルは上梓・昇順に並べてい
ます。上の方ほど新しく作ったファイルです。
(下の方には、なつかしい9801用のツー
ルもあります)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ※以下の文言はdetail.htmと重複するとこ
ろもありますが、残します。
 detail側の重要事項の項もお読みください。

 ・ツールの種類と、動作の可否

 ツール・データは目的内容によっておおむ
ね次の3つに分けられるようです。

 1 テキストツールとテキストデータ
  日誌として経理ツール含む

 2 天文・数学のツール
 3 雑記としての科学の自習ノート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2はおおむねWin10でも動作するようです。
 DOSシェル用を除きます。

3は汎用データなので異機種
(アンドロイド、マック)でも閲覧可能だと
思います。

*データとしての軽い辞書は1に置かれます。
 テキスト処理として汎用ツールをさんざん
つかいました。

 ・動作不能について

 問題なのは1に分けられるツールです。
 原因は大きく3つあります。

 *DOSシェル(コマンドプロンプト)の違い
について。

 95・98(NT)のシェルは	command.com
 XP以降のシェルは		cmd.exe です

 DOSで動作する外部コマンドは場所として
のシェル名が違ってもたいてい動作しますが、
 バッチファイル間の連携に使う再帰呼び出
しなどの操作で、
 シェル名を直接呼ばなければならないプロ
セスは、
 この不整合を超えることができません、

 つまり連携上、
 comannd/cが書いてあればcmdシェルでは
 使えず、
 また
 cmd/cの記述は古い9598では使えない
 ことになります。

 拙作255pingはWin10では使えません。

 また同じcmd.exeでも、
 XPとWin7、10では内容が違います。
 これが起因して、自動解凍がWin10では
できませんでした。

 次に、windowsの世代間における、できる
できないを概略として書きたいと思います。

 *ライブラリ世代の不整合

 天文数学のプログラムがWin10でも動作
するということは、Win10の環境もおおむ
ねではVB6のライブラリをインストールなし
にサポートしているということですが、
 完全ではありません。

 筆者は家計簿のツールをマシンの世代間を
またがって作っているのですが、

 Win95・98(NT)
 WinXP
 Win7、10

 で日付関数の仕様が異なり、そのたびに対
応を迫られました。

 記憶がやや曖昧ですが、プラットフォーム
ごとに言語を変えて作り直し、

 95・98(NT)	VB6
 XP			ie5上のスクリプト
 Win7、10		VB.Net

(ie:インターネットエクスプローラ)

 ごとに開発をやり直しています。

(WEEKCLNはOSにあったものを使ってください)

 *ieにおけるVBscriptの非推奨化

 当初、インターネットエクスプローラから
コンピュータのファイルシステムを操作でき
る仕様規格・戦略企画として、VBScriptが
使えるようになったのですが、

 総ネット時代でユーザ数が爆発した結果に、
 ネット上の悪意にとって、
 アクセスしてしまえばPCのフォーマットも
可能なこの窓は、セキュリティ上危険きまわ
りないものとなってしまい、
 ソフトハウスの方針として、高次のieはそ
の上でのファイルシステム操作を制限するよ
うになりました。
 ほかのブラウザもwindowsのファイルシ
ステムをおもてだって操作しないようです。
 拙作も高次ieやedgeでは動作しません。

 世間のいくつかの業務スクリプトは、回避
命令の窓をつかってかろうじて動作をしてい
るようですが、残念ながらそれはあくまで暫
定的な延命策にしか過ぎません。

 筆者も文書操作・処理に多くVBscriptを
使用していたので、これらの多くが新しい
windowsでは動作しないことは残念です。

 事務文書の終わり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 雑文へのリンク

====================

 文書の終わり。

====================